虫歯について
虫歯には「ミュータンス連鎖球菌」が関与しており、お口のなかに残っている糖をエサにして歯垢のもとであるグルカンを作ります。
粘着性があるグルカンは次第に虫歯菌の巣となりますが、その状態こそが虫歯の根本的な原因であるプラークです。
プラーク内では虫歯菌によって歯を溶かす酸が作り出されます。歯を虫歯から守るには、酸が作られるプラークの停滞時間をできるだけ短くする、つまり磨き残しを減らすことが重要です。
虫歯には「ミュータンス連鎖球菌」が関与しており、お口のなかに残っている糖をエサにして歯垢のもとであるグルカンを作ります。
粘着性があるグルカンは次第に虫歯菌の巣となりますが、その状態こそが虫歯の根本的な原因であるプラークです。
プラーク内では虫歯菌によって歯を溶かす酸が作り出されます。歯を虫歯から守るには、酸が作られるプラークの停滞時間をできるだけ短くする、つまり磨き残しを減らすことが重要です。
全身の健康には「栄養」が欠かせませんが、食べ物が胃に入るにはまずお口を通らなくてはいけません。お口の中が清潔でないと、食べ物と一緒に大量の菌が胃に送られてしまいます。また、咀嚼回数が少ないと食べ物が胃で吸収しにくくなり、消化不良や栄養不足を引き起こすケースも少なくありません。歯の欠損は咀嚼回数の低下につながりやすいため、とくに注意が必要です。
虫歯を予防するためにお口の環境を整えることは全身の健康を守ることにつながりますので、たかが虫歯と軽視せずにしっかりと向き合うようにしましょう。
歯は非常に硬い性質を持っています。しかし虫歯菌の出す酸には弱いため、細菌量が多ければ多いほど虫歯になるリスクが高まります。
食べ物に含まれている糖質は、ミュータンス菌が酸を作る材料となります。糖分の多い食生活を続けている方は歯の表面が酸にさらされる時間が長くなるため要注意です。
歯質が弱いと酸にも弱いので虫歯になりやすくなります。また乳歯や生えたばかりの永久歯はどなたも歯質が弱いため、注意してケアを行わなければなりません。
お口のなかのpH(ペーハー)は、唾液の力によって中性に保たれていますが、飲食をすると酸性に傾きます。酸性は虫歯菌が活発化しやすく、虫歯を予防するには「酸性の時間をいかに短くするか」が大切です。だらだら食べをなくし、磨き残しのない丁寧なお手入れを心がけることで、酸性の時間を最短に抑えられます。
歯の外側のエナメル質が溶け出している状態です。痛みなどの自覚症状はほとんどありません。虫歯部分だけを削り取り、詰め物をして虫歯の進行を防ぎます。
食べ物や飲み物の温度により、歯がしみるなどの自覚症状も現れるようになります。感染した部分のみを最小限削り、詰め物を詰めていきます。
歯の神経が虫歯菌に感染すると、我慢できないほどの強い痛みや顔の腫れなどを引き起こします。症状の改善には、根管治療で感染した神経や汚染物質を取り除き、被せ物を取り付ける必要があります。
歯の根の先に膿が溜まり、歯ぐきから漏れ出しているときもあります。歯の大部分が失われている状態です。口臭もひどくなり、口腔内全体が非常に不衛生な状態になっています。他の歯を守るためにも早期治療が欠かせません。ほとんどのケースで抜歯をした後、ブリッジや入れ歯などの補綴物で歯の機能を補っていきます。
虫歯の進行具合をしっかりと見極めて、患者様に合った治療をご提案いたします。
などを総合的にみて、的確な治療方法を決定いたします。 基本的に軽度の場合は小さな詰め物で、それ以外は被せ物の対応になります。ご希望があればお気軽にご相談ください。
虫歯が進行すると、歯の根の中にある神経や血管の入った「根管」にまで至ることがあります(C3~C4)。放置すると抜歯になる可能性があるため、天然歯を残すために行うのが「根管治療」です。
定期検診では、視診や打診、レントゲン検査などで虫歯の有無を調べたり、普段のお手入れでは落とせない汚れの除去や、磨き癖を改善するためのブラッシング指導などを行ったりします。虫歯の予防だけでなく早期発見にも役立ちますので、ぜひ忘れずにお受けください。