審美歯科|六本木駅から30秒の歯医者は渡邉歯科医院

審美歯科

当院の審美歯科治療コンセプト

審美歯科とは単に歯を白くする治療ではありません。口腔全体の機能性を追求することで、自ずと見た目も美しくなる治療こそ審美歯科の本質です。
例えば、歯を失うと咬み合わせの位置が下がります。咬み合わせの位置が下がると口角も下がり、老け込んだ表情になってしまいます。咬み合わせの良し悪しが表情の印象までも変えてしまうのです。
そのため、当院の審美治療は、マウスピースや模型、仮歯などを使って精密に咬み合わせ位置を見定めるところから始まり、その上でセラミックなどの被せ物の色や形を調整していきます。

また、色味については周囲の歯や肌の色を考慮するのもポイントです。周囲に神経を取ってしまった歯がある場合、その歯だけ変色していることもあります。そのような場合には、変色してしまった歯にホワイトニングを施し、周囲と色味を揃える方法もあります。
前歯を美しく機能的に治す方法としては、通常はセラミックの被せ物をしますが、場合によっては表面を一層削って、ラミネートベニアという薄いセラミックを貼り付ける方法もありますのでご相談下さい。